2018年7月30日月曜日

投資家の独り立ちは「正解は無い」を腹に落とすところから

投資を始めて6年目になりますが、最近ようやく投資に正解が無いということが腹に落ちてきました。
(言葉としては見聞きしていても自分の中で消化しないと無意味なことって多いですよね)

ゲーム性を考えれば当然ですが、「いつでも同じことをする主体」「一定の条件時に同じことをする主体」はルール上非常に不利です。
思考停止は鴨と読み替えてもいいでしょう。
かと言って動き回れば(売買を頻繁にすれば)良いというものでもありません。
一般に知られる通り、感情に沿ってトレードをすることは効率的な資産の減らし方です。

じゃあどうするんだ?となって初めて「自分で考える」という結論が出るわけです。

個別株投資でいえば無数にある企業の中からいずれかを選択するわけですが、当然ながら企業の先行きは保証されていません(ここ大事!)。
運否天賦では大切な資金をbetすることはできないので、保証されていない=「分からない」を完全ではないまでも「分かる」に近づける努力が必要になります。

そして自分の中で可能な限りの努力をした上で無常な結果を受け入れる場面が多々来るわけです。
betした企業の業績が悪い場合などはまだ因果関係が理解しやすいですが、企業-投資家ラインの外の事象が株価を下げることなんかも日常茶飯事です。
(自然現象、ライバルの悪決算、大統領のtwitter etcetc...)

不条理な事象が起こる、しかもそのせいで自分が損をする。
多くの人はそれが許容できずに投資をやめていくのでしょう。

そういった経験を飽きずに何度か繰り返して、正解ってないんだなぁという一種の諦め?達観?が身について来たというわけです。

6年もかけてようやくという感想ですが、ようやくスタート地点に立った感覚です。
引き続きよくわからない靄の中を進んでいこうと思います。

2018年7月29日日曜日

[2カ月で-8kg]人生初のダイエット、きちんとやれば難しくない

投資話か微妙ですが、自己投資の一環ということで。
5月末から人生で初めてきちんとダイエットを始めました。

スーツがややきつくなってる実感はあったのですが、体重計に乗ったところ自分史上最大の体重を確認し決行するに至りまして。
今日時点で約2カ月経過し-8㎏(63.2kg→55.0kg)と順調といっていい結果を得られたので備忘として手法を記録しておきます。

〇前提
落としたいのは「体重」ではなく「体脂肪」。
数キロ程度であれば水分の減少で簡単に落とせてしまうが、目的上それでは意味がない。
また体重が減ってもその内訳が筋肉の減少が大部分だったりするのはNG。
脂肪を分解→燃焼することをダイエットの目的と定義します。

〇戦略
消費カロリー>摂取カロリー を継続する。

何を当たり前のことをといわれるかもしれませんが、ダイエットの戦略として上記以外はありません。
この世に無限に存在する〇〇ダイエットですが、結局は上記の戦略をいかに達成するかのバリエーションでしかないことをしっかり理解する必要があります。
(強いて言えば脂肪を物理的に吸引することくらい?ちょっとその辺は知識が無いのであくまで自然にダイエットする場合と保険をうっておきます)

〇戦術
食事のコントロール。
要は摂取カロリー側をコントロールする戦術です。

消費カロリーを上げるというアプローチは効率の観点で採用しませんでした。
10km走ってもせいぜい5-600程度のカロリーとのことなので、さすがに時間と労力が惜しい。
逆に言えば食事さえしっかり管理できれば運動は一切しなくてもダイエットはできます。

具体的に気にすることとしては、カロリーとPFCバランスですね。
PFCバランスは三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の比率のことです。

アンダーカロリーでさえあればどんなバランスでも体重は減っていきます。
私は脂肪優位に減らしたかったので、PFCバランスを気にしたという感じです。

1カ月で3kg減量するペースでカロリーを設定して今のところ問題なく推移しています。
(最初の1週間で2キロほどがっつり落ちましたが、おそらく水分等の減少なので無視しています)

〇その他気を付けたこと・所感
・経過観察
体重とウエストサイズを毎日定点観測。
体重は一日の差分だと水分・胃の内容物なんかで簡単に変動してしまうため、1週間の平均値を1週間前の数値と比較していました。
ウエストサイズは男性の場合脂肪量とかなり相関があるとのことなので。

・低脂質/中炭水化物な食事スタイル
PFCの量の目安は以下のような感じ。
タンパク質 → 体重*2g程度
脂質 → 摂取総カロリーの2割程度
炭水化物 → 残り

タンパク質は筋肉の材料となるため絶対量で確保。
脂肪・炭水化物はエネルギーとして使われるので摂取量に応じて調整という感じ。
(脂質もホルモンの材料になるらしいですが、普通に食べてれば不足するようなものでもないの意識はしませんでした)

・軽度の筋トレ
週3日程度自重での筋トレの時間も取りました。
まぁ気休め程度ですかね。

・気づき
食事を管理して分かりましたが、現代人が好き勝手に食事をすると脂肪と炭水化物が過剰になりがちです。
タンパク質は量を確保するのはそこまで難しくないのですが、脂質を抑えて摂取しようとすると一気に難易度が上がってしまいます。
タンパク質の多い肉や魚には大体脂身がついていますからね。
ボディメイクをする人たちがプロテインを飲む理由が理解できました。

・所感
大体の人にとってダイエットの成否は食事が9割握っていると言って過言ではないです。
カロリーコントロール7割・PFCバランス2割くらいの感覚でしょうか。
世の中では残り1割でどうにかするダイエットがちやほやされる傾向がありますが、しっかりと9割の要因と向き合わない限り目的の達成は難しいかと。

今後のスケジュールとしてはややペースを落として、あと3kg程度減量したらダイエット完了としたいと思います。

2018年7月27日金曜日

みんな大好き?ひふみ投信、外国株へ積極投資

ひふみ投信で有名な藤野さんのインタビュー記事が出ていました。
レオス藤野氏、グローバル化進め外国株投信組成も-将来資産10兆円へ(Bloomburg)

内容は直近の日本株オンリーから外国株への投資を開始したことをなぞるものでした。
記事内で海外株比率15%を目途(現在は10%程度)との言及がありましたが、記憶が正しければ過去は10%程度を目途と発言していた気がするのでやや海外株への傾倒が進んでいる感じでしょうか。

銘柄選択としてはアマゾン・ビザ・マイクロソフトが上位に来ており、なかなか上手い運用をしていると言っていいのではないかと。
直近の動きを見る限り外国株への移行は好判断といえるかと思います。

ただ、やはり懸念は「中小型日本株」のイメージの強いひふみがグローバルファンドとしての地位を築けるのかということです。
過去藤野さんは日本市場は海外市場(主に米国を指していると思います)に比べ、未成熟・不均衡である→故にアクティブファンドに妙味があるといった発言をしていたのでそこら辺との整合はどうとっていくのかなと。
効率的な市場に打って出たので成績がマイルドになりました~では説明がつかないですもんね。

資産規模は右か上がりで大きくなり、そういった意味では絶好調といえる同社ですがそれ故海外投資に打って出ざるを得なかったというのは難しいところです。
アクティブファンドの構造的な課題といえるでしょう。

私自身がひふみに投資することは無いかと思いますが、同時期に投資をしている者としてウォッチはしていこうかと思います。

2018年7月24日火曜日

世界の時価総額ランキングを見て

以下は世界の時価総額ランキングTOP10(2018年6月末時点)です。


#企業名時価総額
1アップル9090億ドルアメリカ
2アマゾン・ドット・コム8240億ドルアメリカ
3アルファベット7790億ドルアメリカ
4マイクロソフト7570億ドルアメリカ
5フェイスブック5620億ドルアメリカ
6テンセント・ホールディングス4870億ドル中国
7アリババ・グループ・ホールディング4690億ドル中国
8バークシャー・ハサウェイ4620億ドルアメリカ
9JPモルガン・チェース3540億ドルアメリカ
10エクソン・モービル3500億ドルアメリカ

なんとなく把握していましたが、ちゃんとは初めて見ました。

構図としては
・IT強い!
・米中強い!
・その他は前からの上位陣

感想としては
・エクソンが意外と上位(ここ4-5年軟調なのに)
・4位まではかなり僅差(今年の決算状況では入れ替わりもあり得る範囲)
・持ち株(元含む)が結構いる(MSFT・テンセント・JPM・XOM)
って感じですかね。
割と自分がミーハーなことに気づきました笑。

アマゾンは近い未来に1位になりそうですよね。
ベゾスの野望が尽きない限りアマゾンは世界への侵食を続けそうです。

あと中国勢も(ここにある企業かは置いておいて)いずれ1位になりそう。
米中の軋轢があるのでその道は平坦ではなさそうですが。
自国にこもるアメリカと世界と関係を積極的に持ち出した中国の路線が続くなら時間の問題という認識です。

ただ、過去に倣えばここに挙がっている企業が10年後同じ位置を保てるケースは稀なようで。
儲けたい私としては10年後の時価総額1位を妄想することにします。

2018年7月19日木曜日

気温に反比例して落ちる投資意欲

猛暑です。
毎年のことなのにこんなに夏って暑いものかと痛感させられます。

オフの時はまだいいのですが、仕事の移動中駅のホームに佇んでる時間なんかは地獄と形容してもいい状況ですね。
テンション下がることこの上なしなのですが、夏に入ってからの投資成績は順調なんですよね。
今月も月次で+4%程度で推移(最近月末で帳尻合わされることが多いのですが)。
私としては満足のいく数字です。

ただここ最近投資への意欲が薄れていくのを感じています。
正確には執着といった方がいいかもしれません。

今までは割と市場に向き合っていない時間も思考がいつの間にやらそっち方面なんて場面があったのですが、そういったことがほぼなくなりました。
特に日中の株価の動きへの興味が薄くなっています。

この状態になった感想としては割といい状態だなと感じています。
日々の皮算用の妄想(この株上がったら~下がったら~的な奴)から解放され、時間をうまく使えています。
そして気づいたこととしては私の市場への関心度とリターンには何の相関性もないということ。

どんなテンションだろうとポジションを持つか放すかしか判断することは無いのです。
当たり前なことですが、この状態になって腹に落ちました。

資産運用はライフワークだし市場と向き合うことも続けるつもりですが今後はややフラットな見方ができるかなと思っています。
難点はブログのネタが減ることですね。

2018年7月16日月曜日

決算シーズンスタート:JPMは無難な滑り出し

米国株の決算が始まりだしました。

持ち株ではJPMが7/13に決算を発表。
結果は以下のような感じでした。

EPS:$1.82→$2.29(+25.8%)
売上:267億ドル→284億ドル(+6.4%)

コンセンサスも超えたようでOK決算といえるのではないでしょうか。
長期金利が春以降停滞しているので純金利収入が気になっていましたが、+9%とまずまずの状況。

決算トップ組の銀行系がコケると一気に市場の雰囲気が悪くなるので一安心といった感じです。
大規模な株主還元も発表しているし直近の業績には自信がありそうですね。
あとは株価がついてくれば言うことなしなのですが。

米国株の業種別セクターでもPER的に置いて行かれている感が強い金融セクター。
みんなが強気になるには今しばらく時間と実績が必要そうですね。

2018年7月11日水曜日

芳香か腐臭か:IFFを買い増し

インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス(IFF)を買い増ししました。
原資は以前キャタピラーを売却した分のキャッシュです。


5月の決算期に大型買収を発表し株価はズルズルと下落中です。
ウォール街には買収価格が高すぎると不評ということなんでしょうね。
彼らを出し抜く自信がある、、、わけではないですが自分が気に入っている企業が安く買えるチャンスなのでゆっくり拾っていこうかなと。

個人的に似たような企業だと思っているマコーミック(MKC)も去年、大型買収発表→株価下落→一年と経たず株価好調の流れになっているので来年くらいにYHを達成してくれればうれしいな~くらいのテンションでお付き合いしようかと思います。

どちらにせよ1年2年でどうこうという投資対象ではないので、外部要因は気にせず本業の状況をしっかりモニタリングしていこうかと思います。

2018年7月7日土曜日

覚書:インフラファンドの市場規模

需要が少ないのはわかっているのですが、インフラファンドに関する資料を見つけたのでメモ書きがてら残しておきます。


〇引用元(RIEF)
〇国内インフラファンドの市場規模
太陽光発電施設:16兆円規模
└─インフラファンド:1~1.5兆円規模
  └─上場インフラファンド:800億円

なるほど、、

上場インフラファンドはここで挙げた銘柄たちのことでしょう。
4銘柄の時価総額を考えるとこんなものかと思います。

インフラファンドの規模が思いのほか大きいのが意外でした。
上場分はファンド全体で見ると10%以下。
その他は私募ファンド等が占めると想定していますが、上方の有無でどれほど収益性に違いがあるのか気になるところです。

まぁどちらにせよ私視点で投資機会がありそうなのは上場インフラファンドだけなので、外部成長余地はそれなりにありそうだ位の理解をしておこうと思います。

資金さえ調達できれば暫く物件取得には困らなさそうですね。
やっぱりインフラファンドの懸念はFIT終了後の不透明さですねぇ。

2018年7月5日木曜日

ゲーム「株式投資」への改善要望

いつもに増して余談度が強いです。

▽株式投資は良い「ゲーム」
株式投資をゲームとして見るとかなり完成度の高い良いゲームだと思います。
良いゲームの定義は人それぞれかもしれませんが、私にとっては「シンプルなゲーム性で奥が深い」ことがいいゲームの要件です。

・シンプルなゲーム性
選択肢は「買い」「売り」も2択、これ以上ないシンプルさ!

・奥が深い
どこまで行っても底が見ない深淵具合。

素晴らしいですね。
世界中にファン(プレイヤー)がいるのも納得です。

▽改善要望を出すなら
基本的には満足のいくゲーム性なのですが、強いて改善要望を出すなら、、、
早送り機能が欲しいです!
シミュレーションゲームなんかであるやつ。

ポジションを取った際にもはや儲かる or 儲からないどちらでもいいので早く結果が知りたくなるんですよね。
この堪え性の無さが弱小投資家たる所以なんでしょうか。

まぁゲーム性には満足でも制度には不満は多いんですけどね。
税金とか税金とか税金とか。

課金ゲーだなぁ。

2018年7月2日月曜日

資産状況(2018年6月)

2018年6月の資産状況を確認していきます。
目標の資産配分はこちらを確認してください。