2019年12月31日火曜日

マイクロソフト所感(2年8カ月保有)

マイクロソフトの現状について考えをまとめる。
(年末なので資産状況の計算をしていたら、結構長めに保有していることに気づいたので突発的にツラツラと)

▽実業について
本当に突っ込むところが無いくらいパーフェクト。
保有してから決算でミスった記憶がありません。
特に、Office365・Azureを旗艦としたクラウドへの戦略シフトは素晴らしいの一言です。

これに関しては経営陣(特にCEOのナデラ)が素晴らしいと思う。
選択と集中という経営の本分を丁寧にこなし続けることで、一度は愚鈍な巨人と化したマイクロソフトを一線の企業に押し上げたわけで。
もちろん路線変更前から持っていた資産(有体にいえばWindowsとOffice)は非常に強力だったわけですが、ポテンシャルという意味ではオラクルやSAP、IBMなんかもこの位置にい得るだけの資産・ポジションは持っていたわけですしね。
やっぱり経営って大事だなという感想です。

今後の先行きとしては、成長ドライバはやはりクラウド事業。
クラウドファーストの流れは世界的な潮流といっても過言ではないでしょう。
私自身システムエンジニアであるということもあって、この辺は実感を伴って確信できる部分です。

業界が大きくなることは間違いない、なら後はシェアです。
現実的なライバルはAWS(アマゾン)とGCP(グーグル)でしょうか。
技術者としての体感ではGCPとはどっこいどっこい、AWSには一歩劣るという感触ですかね。
ただ以下2点から業績としては問題ないと判断しています。
①業界の温度感としてAWSのみに依存すること(ベンダーロックイン)への忌避感があり、マルチクラウド・ハイブリッドクラウドが運用上の落としどころになっている
②クラウドサービスとしてのブラッシュアップは日々行われているので、最終的には各社そう変わらないサービスレベルに落ち着くと思われる

当面マイクロソフトの業績・方向性には懸念なしというのが私の見方です。

▽市場評価について
べた褒め状態ですが、市場評価(要は株価)についてはやや辛く見ています。
2年半ほどで概ね株価は倍(+100%)になったわけですが、PER(強気度)とEPS(利益)に分解すればPERで+50%・EPSで+50%株価が上がった内訳です。(細かく計算してないですがそうずれていないかと思います)
利益が上がっていき、市場からの評価も上がっていくという素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。

ただ、足元のPER30xはフェアバリューの上限付近まで来たかなというのが私の感想です。
SNS等を眺めても、ほぼ保有者を見かけなかった2年前とは違い強気な意見が散見されますしね。
天邪鬼な私としては「ここまで来たか」といった感じです笑

というわけで、今後はEPS上昇分程度の株価上昇が基本シナリオなのであまり期待をせずに行きたいなと。
まぁ市場は往々にして行き過ぎるものなので、理解不能なゾーンへ上振れする可能性は普通にありますね。
そういう場面になったら、何にせよ判断はしなきゃいけないと思っています。

2019年12月23日月曜日

IFFがデュポン傘下企業と合併

年の瀬に保有企業から大きめのニュースが。
米IFFがデュポン食品原料部門買収で合意、2.9兆円-ケリーに勝利(Bloomburg)

見出しは買収となっていますが、IFFのIRにはMERGEというワードになっているので合併ですかね。
デュポン側は食品の原料等を手広く作ってる部門みたいですね。
ニュートリションやプロテインなどの単語が列挙されているので、単なる原料というよりは化学よりの商品群を扱っていると思われます。
事業内容は被っているわけではないので、目に見えるメリットはコスト削減くらいでしょうか。販売網の共有などもあるかもしれませんが、その辺は決算の数字が出てきたら確認してみます。

前回のFrutarom買収の時もそうでしたが、リソース配分に関する判断は経営陣にお任せで株主としては過程と結果を見守るのみです。
M&A続きなのとファンダメンタルが微妙によくないので投資家からはそっぽを向かれている状況ですが、投資のストーリー自体は強固で納得感があるので引き続くHOLDしていきたいと思います。

2019年10月27日日曜日

マイクロソフト、JEDIプロジェクト入札でアマゾンに競り勝つ

夏ごろから延び延びになっていた米国防総省のクラウドサービスの入札結果は、マイクロソフトの受注で決まったようです。

マイクロソフト、米国防総省1.1兆円クラウド契約受注-アマゾン退け(Bloomberg)

金額も相応に大きいのですが、現時点でのクラウドサービスの覇権争いの意味合いもあった入札だったと思うのでマイPFの企業に軍配が上がったことは素直にうれしいです。
大統領も吠えていたので、その辺も意思決定に影響したのでしょうか。

2019年10月25日金曜日

金融裏方三銃士を結成(2銘柄新規購入)

2銘柄新規購入です。
ブロードリッジ(BR)とファクトセット(FDS)。

ブロードリッジは金融業へのソリューション提供を行う会社で、国内だと東証と組んで議決権電子行使プラットフォーム(機関投資家向けの議決権行使に関するシステム)を運営したりしています。

ファクトセットはアナリストやバンカーに投資データ・分析を提供する会社。
よくレポートや記事で「ファクトセットによると~」という書き出しを見かけますが、あれこそがこの会社の収益源です。

双方個人で活用することは無いと思うので、知名度はイマイチですね。
ここに既保有のS&P グローバル(SPGI)を加えて、金融裏方三銃士としようかと。
華美で複雑怪奇な金融の世界から、地味に上がりを吸い上げて頂ければと思います。

金融裏方という意味ではマイPFのビザ(V)も該当するので、四天王設定もアリかと思いましたが一般への知名度の差が歴然なため一緒にするのは違和感かなということで除外と。
孤高のソロ路線で活躍していただきましょう。

半年ほど怒涛の新規銘柄発掘期間でしたが、やや落ち着きました。
あとは微調整で、今後は既保有分の買い増しに徹していこうかなと思います。

2019年9月10日火曜日

【初めての無配株】VMウェアとエランコを購入

投資歴7年目にして初めての領域に踏み出しました。
指数投資から始まり、個別株(米国→日本→中国)とやや珍しいルートを通ってきた私の投資対象についに無配企業が登場したのです。

投資したのはVMウェア(VMW)とエランコ(ELAN)。

VMウェアは仮想化ソリューションの大手、エランコは動物医薬品メーカーです。
それぞれどの辺が琴線に触れたかは今度記事にしましょう。
(先月にも新規銘柄を獲得したばかりで同じこと言って棚上げ中ですが笑)

以前書いた通り、私は放置されて困る状況は弱いと考えています。
そういった理由から上がり(利益)を投資家に提供するステージにある企業を投資対象としてきました。
企業がいくら資産を膨らませても、「還元」という行為が行われなければ絵に描いた餅。

(↓偏ってますがイメージはこんな感じ)
f:id:bendertone0:20180505150123j:plain

配当出してれば万事OKとは当然なりませんが、(還元の)実績が無い主体を無垢に信じることなんてできねぇ!というのが考えの軸でした。

それから数年経っても考えの中心は変わらないのですが、株式市場・株式会社に対する理解が自分の中で進んだ(というか消化できてきた)ように思えます。
簡単には株式投資を株中心でなく企業中心に見るようになりました。
心構え的な話なので、何とも説明が難しいのですがイメージはこんな感じ。
AsIs:私 → 株(市場) → 企業
ToBe:私 → 企業 → 株(市場)

自分の中で曖昧だった金融領域と実業領域に整理がついたというか、、、要するに「納得がいった」という感じです。

意外とこの「納得」というのは個人で投資を行う上では馬鹿にできません。
どんなにポテンシャルがある投資法でも実行ができなければ意味が無いわけで。
実行の前提には理解があって、その基礎として納得は必須です。

うだうだ書きましたが要は「無配の企業でも投資して心配する必要はないという考えに至った」というだけのことです。

今の投資基準を言葉にするなら「有望な市場に属して、有望なポジションに位置している企業を適切な時間軸で保有する」です。
それを考えれば有配・無配というのはスクリーニングの条件としては必須ではないなと。

とはいえ上記の基準に合致するような企業は寡占状態で競合が少ない場合が多いため適切に資本政策を遂行すれば配当は出すケースが多だろうなと。
無配企業だらけのPFだと心労も多そうですし、拘りは無くなっても我がPFの多数派は有配企業になるかとは思います。

2019年8月3日土曜日

初の1万ドル倶楽部達成

八月に入り市場はやや荒れ模様ですが、自分にできることは無いので静観という名の放置を決め込みます。

本題は我がPFから初の1万ドルOver銘柄企業が出たのでそのご報告を。
マイPF筆頭のマイクロソフト(MSFT)、遂に1万ドル倶楽部入りです。
(余談ですが、この〇〇倶楽部的な呼び名お気に入りです)

履歴を遡ってみたところ2017年5月購入ということで2年程度かかっての達成。
買い増しは無しで、取得価格に対しては+80%程度の評価となっています。

ブログ界隈では華々しい爆益情報が並ぶので、そう誇れたものでもないかもしれませんが
・業績が安定して予想を超えてくるので安心
・相対的に人気度が低いのでストレスが少ない
と自分にとっては最大保有するに足るナイスな企業です。

特に2番目がいいですかね。
GAFAとかFANGとかそういうイケてるカテゴリーにくくられることが少ないのでマーケットにおもちゃにされないのが非常にGood!
(あぁいうの見ると余計なことするな~って思う)

自分にとっていい企業とは、「継続する優位性を保有した企業」なのですが最上にいい企業とは「継続する優位性を保有し、それが気付かれていない企業」なので。
最近の銘柄Pickはもっぱら「縁の下の力持ち企業(実態はボッテる)」を探すこと。

たださすがに時価総額世界一位まで行ってしまうとそういう位置づけも厳しいですかね。
Amazonあたりにがっと目立っていただいて存在感を薄れさせてほしいのですが、、、

これも他人の評価の範疇なので最終的には諦めて、保有企業の優位性が薄れていないかのウォッチと獲得に向けた労働に勤しみたいと思います。

2019年5月6日月曜日

ポジション縮小完了

ゴールデンウイーク中に売買を行いました、以下の通り。
 ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーF(CXSE):全売却
 JPモルガン チェース(JPM):全売却

4月の所感に書いた通りやや市場から距離を置く方向性で行こうかと。
これでキャッシュポジションは2割強程度になりました。

目論見通り市場が調整をしてくれれば万々歳ではありますが、、、
調整が来ること自体は確信しますがそれがいつかは分からないのが株式投資のつらいところです。
自分としては後悔のない舵取りに徹するだけです。

投資上の懸念も減ったので、休み明けの労働にいそしみます。

2019年3月26日火曜日

テンセント売却

テンセントを売却しました。
直近決算を見ての行動です。

売上は相変わらず30%ペースでの成長、利益についても前年比減なのも主力のゲームが当局の規制で~という話なのでしょうがない気もするんですけどね。
バリバリの成長株として乗っかったので、理由はどうあれ成長にストップがかかれば一旦は離れようと考え売却しました。

決算発表翌日に売りましたが、意外と下がらずほぼヨコヨコな感じで売却できました。
YTDで見れば20%くらい上がっているのでそこはGoodでしたね。
私は去年から持っているので、普通にマイナス撤退ですが、、、

今回の学びとしては
・中国株は個別要素より、マクロ要素(政治が経済に向いているか否か)がより重要
・上にも下にも極端
といことでした。

ずっと持っておくというのも長い目で見ればいいですが、経済動向を見てエイやと出動する感じのほうが向いているかもしれませんね。
程度の差はあれ、日本株もそういう傾向はありますし、安定性は米国株に軍配が上がりますかね~。
とはいえ懲りるまでは日本株・中国株にも資金を割り振ろうかとは思います。

市場は年初来からハイペースで上昇しており、ここらで調整があってもいいころです。
日中で売却した資金は投資アイディアが無いので、既存の企業群に割り振っちゃおうかなと思います。

2019年3月2日土曜日

資産状況(2019年2月)

2019年2月の資産状況を確認していきます。
目標の資産配分はこちらを確認してください。

2019年2月19日火曜日

バフェットが私を悩ます

自分ファンドの脳内会議で処遇の悩ましい企業が一つ。



JPモルガンさんです。

自分の投資時間軸としては短めを意識してINしているので、決算の重要度は比較的高め。
そんな中1月に出した決算は一発レッドではないにしろ良くもないという状況で、次も同様ならおさらばかな~とうい立ち位置でした。

そんな中バークシャーがJPMを(というか金融株を)買い増ししているというニュースが流れ株価がやや反発、騰がるのはうれしいのですが、、、
イナゴ界最強の殿様イナゴなので何とも判断が難しいです。

バフェットは世に言われているような永久保有を是とする投資家ではないので、変に梯子を外されるのが怖いんですよね。

買いより売りが難しいというのは真理ですね。
後悔しないように立ち回ろうと思います。

2019年2月9日土曜日

SELL:ダイフク 日本株はトレーディングポジションに

唯一の日本株ポジションだったダイフクを売りました。
決算が2/8(金)だったのですが、発表前に売却。
売却理由はマクロ要因、近々の地合いの悪さを考慮しました。

業績自体は悪くなるとは予想していないのですが(実際決算も利益は上方修正してました)、市場が下なら巻き込まれるだろうとの予想です。
残ったキャッシュは普段なら米中どちらかに振り分けるのですが、為替も下に向かいそうな雰囲気なので暫く持っておこうかと思います。
日本市場が予想通り過度に悲観に振れるなら、ほどほどにトレーディングをしてもいいかなと

2019年2月4日月曜日

資産状況(2019年1月)

2019年1月の資産状況を確認していきます。
目標の資産配分はこちらを確認してください。

2019年1月20日日曜日

新年一発目のPF補強:LMT・HII買い増し

少し前にJNJ売却分のキャッシュを使ってロッキードマーティン(LMT)とハンティントン・インガルス(HII)を買い増しました。

ここ最近米中の摩擦を懸念していた割には防衛セクターは軟調ということで、解釈に困る状況だったのですが、事業に問題が無いのであれば素直に買い増ししましょうという感じです。

今後とも米国の防衛予算からせっせと上がりを持ってきてもらいたいものです。

2019年1月3日木曜日

資産状況(2018年12月)

2018年12月の資産状況を確認していきます。
目標の資産配分はこちらを確認してください。