増税延期がほぼ確定しました。
相場的には今月あたまくらいから徐々に織り込んでいった感じでしょうか。
昨日のTOPIXの動きもじり高といった感じで好印象でした。
来年4月から2年半延期ということで、都合3年半の猶予期間。
延期自体は大多数が見込んでいたと思いますが、3年半という期間は多少サプライズ
だったように感じます。
長めの猶予期間をあげるからしっかり消費してねってところですかね。
統計をみると現政権に交代以降は雇用・賃金の総和は改善傾向です。
消費も序盤はよかったですが、増税(5→8%)以降あきらからに失速しました。
アメリカほどではないにしろ、日本もGDPに占める個人消費の割合は大きいため(6割程度)、
消費が弱い現状で需要の腰折れを招く増税を延期する選択は適切だと思います。
あとは、アメリカ・中国に異常がなければしばらく穏やかな日々を送れそうですが、
大多数の人間が嫌がる方向へ向かうのが相場なので無意味な皮算用はやめておきます。
2016年5月31日火曜日
2016年5月28日土曜日
2016年5月25日水曜日
2016年5月21日土曜日
ブログ村「株ブログ」に登録、カテゴリー毎のブログの印象など
ブログを書き始め半月ほどが経過しました。
ブログの主目的としては投資活動の記録、投資の情報・考えのアウトプット先としていますが、
いろんな人から見られたいという承認欲求も存在しています。
(本当に上記だけの目的なら、インターネット上に公開する意味がないですからね)
しかし、開始して間もない情報量の無いブログには人はそう簡単には来ません。
情報の集積は時間をかけてやるとして、手っ取り早い対策を求めて検討した末、
いわゆる「人気ブログランキング」の登録に行きつきした。
ブログの主目的としては投資活動の記録、投資の情報・考えのアウトプット先としていますが、
いろんな人から見られたいという承認欲求も存在しています。
(本当に上記だけの目的なら、インターネット上に公開する意味がないですからね)
しかし、開始して間もない情報量の無いブログには人はそう簡単には来ません。
情報の集積は時間をかけてやるとして、手っ取り早い対策を求めて検討した末、
いわゆる「人気ブログランキング」の登録に行きつきした。
2016年5月18日水曜日
[1577]NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信から配当金
1577から配当金を頂きました。
受取金額は税引き前で1株当たり233円、総額3,262円、配当利回り2.66%となっています。
受取金額は税引き前で1株当たり233円、総額3,262円、配当利回り2.66%となっています。
2016年5月15日日曜日
2016年5月11日水曜日
2016年5月7日土曜日
2016年5月3日火曜日
どうして投資をするのか?
私の肌感覚での意見だが、「投資をしている」と言うと楽に儲けようとしている
と見下される風潮があると感じます。
バブル崩壊で痛い目を見た反動なのか、
倹約・貯蓄を是とする国民性(戦後教育)のせいなのかは分からないが
大人の社会では「投資」は一種の禁句だと思います。
ではなぜ投資をするか?
と見下される風潮があると感じます。
バブル崩壊で痛い目を見た反動なのか、
倹約・貯蓄を是とする国民性(戦後教育)のせいなのかは分からないが
大人の社会では「投資」は一種の禁句だと思います。
ではなぜ投資をするか?
登録:
投稿 (Atom)