2021年12月の資産状況を確認していきます。
・資産状況前月比:+3.96%年初比:+36.92%
・売買買い バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI):追加取得
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO):追加取得
売り
なし
・保有銘柄
| # | コード | 銘柄名 | 割合 |
| 1 | VTI | Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF | 16.98% |
| 2 | MSFT | Microsoft Corporation | 9.84% |
| 3 | ZTS | Zoetis Inc | 8.24% |
| 4 | VWO | Vanguard Emerging Markets Stock Index Fund ETF | 7.73% |
| 5 | CRM | salesforce.com, inc. | 6.54% |
| 6 | MKC | McCormick & Company, Incorporated | 5.26% |
| 7 | V | Visa Inc | 5.07% |
| 8 | SPGI | S&P Global Inc | 4.82% |
| 9 | TMO | Thermo Fisher Scientific Inc. | 4.41% |
| 10 | 1545 | NEXT FUNDS NASDAQ-100®連動型上場投信 | 4.15% |
| 11 | LMT | Lockheed Martin Corporation | 4.13% |
| 12 | FDS | FactSet Research Systems Inc. | 2.86% |
| 13 | MSCI | Msci Inc | 2.69% |
| 14 | IFF | International Flavors & Fragrances Inc | 2.62% |
| 15 | MO | Altria Group Inc | 2.55% |
| 16 | HII | Huntington Ingalls Industries Inc | 2.43% |
| 17 | BR | Broadridge Financial Solutions, Inc. | 2.14% |
| 18 | CME | CME Group Inc | 2.01% |
| 19 | AMGN | Amgen, Inc. | 1.49% |
| 20 | LW | Lamb Weston Holdings Inc | 1.10% |
・保有割合| アセット | 地域 | 国 | 比率 |
| 株 | 先進国 | 全体 | 0.00% |
| | 米国 | 89.34% |
| | 日本 | 0.00% |
| 新興国 | 全体 | 7.73% |
| | 中国 | 0.00% |
| 不動産 | 先進国 | 日本 | 0.00% |
| 債券 | 先進国 | 日本 | 0.00% |
| 通貨 | 先進国 | 米国 | 2.92% |
| | 日本 | 0.00% |
| 新興国 | 中国 | 0.00% |
・配当実績 | MSFT | マイクロソフト | $17.83 |
| V | ビザ | $8.65 |
| LMT | ロッキードマーティン | $32.26 |
| HII | ハンティントン・インガルス・インダストリーズ | $15.29 |
| ZTS | ゾエティス | $7.75 |
| AMGN | アムジェン | $11.41 |
| SPGI | S&P グローバル | $7.77 |
| FDS | ファクトセット リサーチ システムズ | $4.74 |
| CME | CMEグループ | $7.78 |
| MSCI | MSCI | $4.50 |
| LW | ラムウェストン | $4.08 |
| VWO | バンガード・エマージング・マーケッツETF | $91.51 |
・所感
引き続きふらふらと上昇が継続する相場環境。
渦中にいるとわかりませんが、陶酔感が溢れている気もするのでここらで冷や水ぶっかけられそうな気もします。
一方で今年は投資開始から初めて資産増を実感できた年となりました。
投資成績が良かったこともあるのですが、純粋に金額が大きくなっていることが大きい。
やっぱりある程度までは入金力が正義ですね。
経年で効果は薄れていくので、あと10年くらいは労働資本に注力するのが安定ですかね。
年初来の成績が良かったといってもSP500の-2%程度の位置(円建て)。
上を見るときりが無いのですが、右肩上がり相場で随時入金しながらこの位置ならまぁいいのではという感想です。
自分のPFは上げ相場にはそこそこ食らいつき、下げ相場にはそこそこ抵抗する感じの特性(のはず)なので納得感はあります。
結果的に今年は買い持ち派にはイージーな相場だったわけですが、反動から来年はあまり期待できなさそうだなと感じています。
かといってショートや商品等へ手を出そうという気にもなれないので引き続きPFの補強を進めるフェーズにしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿