2020年10月の資産状況を確認していきます。
・資産状況前月比:-5.70%年初比:-2.02%
・売買買い マイクロソフト(MSFT):新規取得 セールスフォース (CRM):新規取得
日本動物高度医療センター(6039):追加取得
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI):追加取得 バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO):追加取得
売り
NF日経ダブインバ(1357):全売却
・保有銘柄
| # | コード | 銘柄名 |
| 1 | VTI | Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF |
| 2 | VWO | Vanguard Emerging Markets Stock Index Fund ETF |
| 3 | MSFT | Microsoft Corporation |
| 4 | 6039 | 日本動物高度医療 |
| 5 | ZTS | Zoetis Inc |
| 6 | MKC | McCormick & Company, Incorporated |
| 7 | V | Visa Inc |
| 8 | LMT | Lockheed Martin Corporation |
| 9 | SPGI | S&P Global Inc |
| 10 | TMO | Thermo Fisher Scientific Inc. |
| 11 | CRM | salesforce.com, inc. |
| 12 | MO | Altria Group Inc |
| 13 | HII | Huntington Ingalls Industries Inc |
| 14 | IFF | International Flavors & Fragrances Inc |
| 15 | FDS | FactSet Research Systems Inc. |
| 16 | BR | Broadridge Financial Solutions, Inc. |
| 17 | AMGN | Amgen, Inc. |
| 18 | CME | CME Group Inc |
・保有割合| アセット | 地域 | 国 | 比率 |
| 株 | 先進国 | 全体 | 0.00% |
| | 米国 | 82.11% |
| | 日本 | 7.67% |
| 新興国 | 全体 | 9.09% |
| | 中国 | 0.00% |
| 不動産 | 先進国 | 日本 | 0.00% |
| 債券 | 先進国 | 日本 | 0.00% |
| 通貨 | 先進国 | 米国 | 1.13% |
| | 日本 | 0.00% |
| 新興国 | 中国 | 0.00% |
・配当実績
| コード | 銘柄名 | 受取金額 | 利回り |
| VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | $49.41 | 1.72% |
| MO | アルトリア グループ | $45.75 | 9.37% |
| IFF | インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス | $13.31 | 2.94% |
| MKC | マコーミック | $15.63 | 1.37% |
| TMO | サーモ フィッシャー サイエンティフィク | $1.45 | 0.18% |
| BR | ブロードリッジ フィナンシャル | $6.64 | 1.60% |
・所感
ある意味想定通り市場は軟調になってきました。
想定が成績に結びついてないのはご愛嬌。
謎に日本市場が強い(というか上にも下にも反応が無い感じ)せいですね。
ショートするなら日本市場だと思ったのですが、まさか米国のほうが弱いとは、、、
インバースは当初の予定通り今月中に手仕舞いました。
この株価はおかしい!という思いでショートに乗るのはよくないというのが教訓ですね。
方向性が固まった段階で惰性の動きを取る方針のほうがよさそうです。
キャッシュポジションは中期で堅そうな企業を補強することに充てました。
MSFT・CRM・日本動物高度医療。
特にCRMは初めましてですね。マーク・ベニオフの手腕に期待しましょう。
米国株は普段なら買わない水準なのですが、現在がバブルの道半ばであることを意識しての布陣としています。
さすがにド本命どころ(ZMとかコロナ関連とか)は気質的に無理なので自分なりにバックグラウンドがしっかりしてると思える企業にbetしようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿